寒かったり急に暑いくらいになったりと、気温の変化についていけない今日この頃です。
昨日、顧問先の医療法人さんで、管理者向けに育児介護休業に関する研修を1時間×3回で実施させていただきました。
ただ、法改正に合わせて規程を変えるだけでなく、これからさらに激化する人材確保の戦いには、仕事と育児・介護等の両立が実際にできる職場作りが重要である、ということをお伝えさせていただきました。
集まっていただいた管理者の方々からは、「私はもう育児休業は関係ないけど、これから取る部下のためにもしっかり勉強しておかないと」「世代的に介護休業が自分にも関わるから知っておきたい」という声もありました。
育児休業・介護休業の取得・復帰がスムーズにいく職場を作るには、日々のコミュニケーション、労働時間等の労務管理、業務を属人化させない・・・こういったことを日々取り組んでいくことが重要です。
そして、この5年程度で、男性の育休取得率は格段に上がっています。男性も育休を取るのが当たり前になってきている時代の変化についていくためには、自分の考えもアップデートしていかなければなりません。この変化についていけないと、ハラスメントの要因を作り出すことにもなります。
気温の変化についていけない、中学生の娘に『この歌知らんと?(博多弁)』と言われ流行りの歌にもついていけないお年頃の私ですが、なんとかいろんな変化についていけるように柔軟に仕事をしていきたいなと思う今日この頃です。
コメント